ブーツにカビが生えた場合の洗い方
ブーツにカビが生えた場合の洗い方
お気に入りのブーツを履かずにシューズボックスから久々に出して見ると
ブーツにカビが生えていて履けるような状況じゃない・・こんなこともあるかと思います。
今回はブーツにカビが生える原因とブーツにカビが生えた場合の洗い方をご紹介します!
愛知洗い人より引用
ブーツにカビが生える原因
ブーツにカビが生えた場合の洗い方
ブーツにカビが生える原因
そもそもカビは湿度や栄養などの条件が揃えば、割と簡単に発生します。
雨に濡れたブーツや、汗を染み込んだブーツは
手入れをしなければカビの住みかとなってしまいますね。
カビは湿気や酸素、またブーツに付着した汚れや栄養(クリーム)があれば生えてきます。
一番いい対策は乾燥させることでカビの発生を抑えることができます。
普段から帰ってきたらブーツに新聞紙を入れるか、シューキーパーを入れるなどの対策は行いましょう。
ブーツにカビが生えた場合の洗い方
ステップ① 表面のカビ菌をブラシで振り払う
まずはブーツの表面を馬毛ブラシで拭き取ってください。
こちらの行為はカビの菌を硬い馬毛ブラシで振り払っているので、
周りに撒き散らしてしまう恐れがあるので、外で行った方が無難です。
![]() |
価格:770円 |
ステップ② アルコールで拭き取る
ブラシで履くだけで、カビ菌はある程度取れます。
表面のカビ菌は取れても、ブーツの内側にもカビ菌は潜んでいます。
そこで、アルコールを染み込ませたティッシュやコットンでブーツを拭いてください。
靴専門とかではなく、市販のアルコールでいいです。
また靴の中をアルコールを含んだティッシュやコットンで拭き取ると匂い予防にもなります。
こちらに記事を載せていますので、ブーツの匂いが気になる方は参考にしてください。
以上になります。
思ったより簡単にブーツのカビを取ることができますが、
カビを発生させないようにするには日々のケアが大事にあります。
帰ってきたら、ブーツを馬毛ブラシを当てたり、シューキーパーは利用したいですね。
![]() |
【楽天ランキング1位・フォレストヒル】22.5-29cm シューツリー FOREST HILL 木製 メンズ シューキーパー レッドシダー レディース シューズキーパー 高品質 価格:2,980円 |